営業時間 8:30~18:00
定 休 日 日曜午後/水/祝
Tweet

施術コース

当院の施術コースについて
基本コースは2つ、オプションは4つ有ります。
オプションは単体でも出来ますし、基本コースに追加が可能なものも有ります。
不明な点はお問い合わせ下さい。
コース、オプション及び料金は2023年4月1日現在のものです。
※2023.02.16『料金改定のお知らせ』

基本コース

標準整体コース電子治療コース

オプション

足部オイルセラピー(高濃度酸素オイル)足部オイルセラピー(足ツボ)ハンドセラピー痩身コース



初診料について

初診時は初見シート作成、姿勢や動作の確認、問診などのため、施術前に30分ほど時間を頂きます。
料金も、施術料金とは別に500円必要となります。

「あきた子育てふれあいカード」 協賛店サービスについて

当院の協賛店サービス内容

➀ 初診料

500円 → 無料

➁ 2回目からは酸素オイルセラピー(1箇所)をサービス


対象者

下記カードをお持ちで、且つ利用対象者基準を満たしている方

標準整体コース(約80分)

一般 4,500 円(税込)

中学生、高校生及び学生 4,000 円(税込)

小学生以下 3,500 円(税込)

■通常の整体コースです。ゆったりとした時間の中で電子治療器でマイナスイオンを注入し、全身のリフレッシュと同時に整体施術を行います。

■さらに、内側から電子治療を行い、身体の内側外側両方から同時に改善していきます。

■まずは当面の痛み・つらい症状に対応しますが、しっかり全身をみて施術しますので根本的な原因を考え、今後注意すべきことなども提案いたします。

■必要に応じてストレッチや運動法なども指導いたしますが上記時間より長くかかってしまう場合が多いので時間に余裕をもってこられることをお勧めします。

本コースの治療方法のひとつ、マッスルエナジーテクニック施術中

詳細、画像

▼開く

詳細、画像

閉じる

佐々木メディカル整体院でよく使う治療方法を紹介します。

マッスルエナジーテクニック(MET)

患者さんと私の筋力をほんの少し使いながら特定の筋肉を緩めたり、骨格の位置を調整したりします。

無理のない優しい治療法ですので高齢の方や故障中の方でも安心です。

写真は頚椎のマッスルエナジーテクニックです。

首は非常にデリケートなところで痛みも出やすいですから この治療法は有効です。

一回の施術で可動範囲が一気に広くなることも珍しくありません。

頚椎のマッスルエナジーテクニック

トリガーポイント療法

「筋骨格系の痛みはほとんどが筋肉の痙攣(spasm)からきている」という概念から、その原因となっている場所であるトリガーポイントをほぐします。

方法としてはポイントを探し、指などで押したり(虚血性圧迫)、体内に深く届くスポット電流を使ったりします。

ポイント治療の後に筋・筋膜をストレッチしたりして全体をゆるめ、体を楽にしていきます。

テニスボールを使って自分でもある程度できるので、自宅でやるための指導もしています。

手のしびれの原因であるトリガーポイントを探してほぐしています

経絡・経穴療法

いわゆる「ツボ」です。
中医学的に言うと「気の流れ」を良くするということになりますが、難しく考える必要はありません。

誰でも眼が疲れたとき眼の周りをさすったり、押してみたりしますよね。
なんの知識がなくても知らず知らずのうちにツボを刺激しています。

電車の例で言うと経絡というのがツボがつながっている線路(気が流れるルート)で経穴(ツボ)が駅にあたり、気が良く出入りする所ということになります。

ここに適度な刺激を加えることで痛みが取れたり、身体が軽くなったり、さらには病気が治ったりします。

不思議ですが、効果があるからこそずっと昔から受け継がれているのです。

押すと強い痛みがある場合、それに対応した部位で何らかの問題があることが多いですが、逆に状態を悪くしてしまったりする場合もあるので注意が必要です。

指などで刺激する他に電流で鍼のように刺激を加えることもあります。

ツボの科学的根拠については、最近さまざまな実験や研究がされており国内外で効果が認められてきています。

昔からツボは電気が通りやすく温度が高いことは知られていましたが、最近の研究により毛細血管や神経が集中するためであることがわかっています。

ですからツボ刺激は比較的安全で誰にでもできる健康法としてもおすすめできます。

背中のツボ治療中

電子治療コース(約60分)

1,500 円(税込)

期間契約割引プラン有り

■とにかく気持ちよくリラックスしながら行えるのが特徴です。効果が高いのに安価です。

■通常はいろいろある種類の中から院長が効果的なものを選んで行いますが、「足裏の低周波が気持ちいいのでおねがい」、などのご要望にもお答えします。

■生活習慣病対策やいろんな機能もありますので遠慮なくお聞きください。

■現在は下記7種類あります。
①超短波
②高周波
③負電荷(マイナスイオン)
④EMS
⑤マイクロカレント
⑥低周波
⑦スポット電流

超短波治療中(ここでは冷えの改善でお腹を温めています)

期間契約割引プラン について

 電子治療は期間を空けず継続治療すると効果が高いです。
2回目のご来院からは、お得な割引プランを是非ご活用下さい。

 ◎正規料金
 1,500円/回

    

 ◎割引プラン
 3,000円/1週間 プラン
15,000円/6週間 プラン

◎契約期間内なら毎日でも電子治療出来ます。但し

※定休日を除く

※1日上限2セットまで

※2回目のご来院から適用可能

※初診で治療実績の有る種類に限ります

 また、痩身コースも初診施術実績が有れば本割引プラン内で施術可能です!

 尚、2回目からの電子治療はサブベットでも実施可能です。予約状況が×の日であってもご連絡下さい。可能な場合が多いです。

詳細、画像

▼開く

詳細、画像

閉じる

●電子治療は整体施術と併せて使うことも多いですが、温泉に通って治療するような感覚で長く続けることで効果を発揮する面もあります。

●人間の身体はいわゆる「電池」であるといわれるように電子の力《イオンの活動》が非常に重要な役割をしていますので、これを逆に外から加えることでいろいろな治療に使えるのです。

●電子治療7種類詳細

①超短波
陽だまりのようなあたたかさが血行を促し「冷え」の改善に効果的です。

②高周波
1秒間に7万回振動する高周波が皮膚表面全体をやさしく刺激します。体内の脂肪にも作用するので部分やせに応用も。最近はアディポネクチンというすごい超善玉物質を出すことで注目されています。

③負電荷
たっぷりのマイナスイオンによる森林浴のようなさわやかさで疲労回復に役立ちます。また、最近では活性酸素の抑制効果も確認されています。

④EMS
一流スポーツ選手も愛用している電気刺激によるトレーニングマシンです。寝ながらにしてプロレベルの筋力トレーニングが簡単に、効率よくできます。腰痛、膝痛などの根本治療や筋肉の緩めなどにも効果的です。

⑤マイクロカレント
捻挫などで腫れのある急性期にも効果の高い電流です。痛みや組織の回復に微弱電流が効きます。

⑥低周波
痛み止めや筋肉疲労の回復、ツボを使った刺激など幅広く応用できる電流です。

⑦スポット電流
従来の低周波よりもピンポイントで深くまで到達し、効果を発揮します。

マイクロカレント治療中(ここでは首の痛みの治療をしています)

足部オイルセラピー《高濃度酸素オイル》(約30分)

1,500 円(税込)

■膝から下全体を高濃度酸素オイル「O2クラフト」でお手入れします。
これは通常のマッサージオイルの10倍以上の酸素を含むオイルで、プロアスリートも多数愛用しているものです。
有機栽培ピーナッツオイルを主成分として97%、ローズマリーオイルを3%、それに特殊技術により酸素を結合させることにより、「酸素供給」、「血行促進」の作用にアロマ効果もプラスされます。

■痛みやコリ、冷え性やむくみ、打撲や捻挫、お肌の乾燥、セルライト除去・ダイエットなどさまざまな効果を発揮します。

高濃度酸素オイル「O2クラフト」


ふくらはぎ部施術中


足部オイルセラピー《足ツボ》(約30分)

単体時 1,500 円(税込)

基本コースに追加時 1,000 円(税込)

■ホットタオルで汗などを拭き取った後、保湿性のある専用のマッサージクリームで足裏を刺激し、次に美容成分の入った「ノイル」というノンオイルリキッドでふくらはぎをほぐしていきます。

■手足のむくみや冷え性の方、ストレスが多い、全身がだるい、内臓の調子が悪いときなどにおすすめです。

マッサージクリーム&ノイル


施術中


ハンドセラピー(約20分)

単体時 1,000 円(税込)

基本コースに追加時  800 円(税込)

■ホットタオルで汗などを拭き取り、温めて血行をよくしたあと美容成分の入った「ノイル」というノンオイルリキッドで肘から先の部分をもみほぐしていきます。

■腕が疲れやすい、むくみや冷えが気になる方、目が疲れる、ストレスが溜まりやすくリラックスされたい方などにおすすめです。

ノイル


施術中


痩身コース《部分やせ》(約60分)

1,500 円(税込)

期間契約割引プラン有り

■次の手順で行うのが基本となります。
(体型、体質などに合わせ多少メニューの内容を調整します。)

①楽な姿勢をとっていただき、超短波治療器で内臓の副腎という部分を温めて機能を活性化しておきます。

②EMSという自動で筋肉を動かす機器を使い、お腹から肩の付け根に心地よい電流刺激を行いリンパの流れを良くします。

③細くしたい部分を幅広のベルトで無理のない程度に巻いた上から高周波をかけます。仰向けで30~40分リラックスしながら、眠っても良いですし雑誌など読まれてもかまいません。

■主にお腹周りや太もも部分に有効ですがふくらはぎや二の腕にもできます。
効果に個人差はありますが一回で、太ももの場合1~5cm、お腹の場合2~7cm細くなります。

■もちろん、一回だけでも脂肪が相当量燃焼しますが、翌日から徐々にもとに戻りますので週に3回以上1~3ヶ月続けると固定化し体調も良くなってきます。

■もともと高周波治療は便秘や肩こり頭痛や手足の冷えなどのほかお肌を綺麗にする効果もありますから体質改善にはもってこいのコースです。

痩身用の圧迫ベルトを巻いています


圧迫ベルトのうえから高周波をかけます

期間契約割引プラン について

 電子治療は期間を空けず継続治療すると効果が高いです。
2回目のご来院からは、お得な割引プランを是非ご活用下さい。

 ◎正規料金
 1,500円/回

    

 ◎割引プラン
 3,000円/1週間 プラン
15,000円/6週間 プラン

◎契約期間内なら毎日でも電子治療出来ます。但し

※定休日を除く

※1日上限2セットまで

※2回目のご来院から適用可能

 また、電子治療コースも、初診治療実績が有る種類なら本割引プラン内で施術可能です!

 尚、2回目からの電子治療はサブベットでも実施可能です。予約状況が×の日であってもご連絡下さい。可能な場合が多いです。



お知らせ『コンディショニングクリーム リニューアル』
2022.10.16
当院で整体施術の際に使用しているイトーノンFコンディショニングクリームがリニューアルされました。

浸透型ミネラルが素早く吸収され、筋膜を緩めて身体が動かしやすくなったり体調を整えることが出来るということで、エステシャンやプロアスリートに大人気の製品です。

パッケージが写真のように黒から白に変わりました。
肌にやさしいパラベンフリーを実現し、且つ保湿成分を強化したとのことです。
新製品も以前と変わらず、非常に伸びの良い白色のクリームで匂いはわずかなローズマリーの香りがして、使用感は良好です。



整体ってなに?

整体をわかりやすく教えて

整体とは、一般的には手で骨格のずれや筋肉をほぐして身体を緩めて、痛みを取ったり体調を改善することと考えられているようです。
しかし明確な定義はなく、中国や韓国、日本古来のもの、欧米から渡ってきたものなど多くの療法があります。
例えば中国整体(スイナ療法)、気功整体、カイロプラクティック、オステオパシー、ロルフィングなどなど。
さらに流派や手技療法の違いで何々療法と名称がついていたり、リフレクソロジー、リンパドレナージュ、エステ、リラクゼーション的なものも含まれるかもしれません。
また、同じように痛みの治療をする接骨院、鍼・きゅう・あん摩マッサージ指圧、整形外科とどう違うのかと聞かれるとわからない方が多いと思います。



他の治療との違いって?

ここで整体と他の治療との違いを国家資格かどうか、健康保険がきくかなどの観点で分類するとわかりやすいと思うので次の表を参照下さい。

整形
外科
接骨院
整骨院
あん摩   
 マッサージ指圧
はり、きゅう
整体
国家資格・免許 医師 柔道整復師 あん摩マッサージ 
   指圧師
はり師、きゅう師
なし
保険取り扱い
(捻挫等一部のみ)

(医師が同意の時のみ)
×
検査・手術
病気の診断
× × ×

これをみると、
「なんだ整体って病気の診断もできないし保険も効かない、おまけに国家資格もないモグリじゃないか!」
と思われるかもしれませんね(笑)。
たしかに整体学校を卒業したといっても科目や卒業検定の基準があるわけでもなく、いわば民間資格ですので技術レベルの差もかなりあるようです。
上記の医師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師以外はすべてどんな療法でも国家資格を持たない民間療法です。
実際に国家資格をもった先生たちからの風当たりは強く、整体のような民間療法は違法であるとして裁判となったこともあります。
現在に語り継がれている昭和35年の最高裁判所の判決は
憲法で保障される職業選択の自由が大前提であり、整体などの医療類似行為(民間療法)は患者さんに危害を与えない限りにおいて保護される
というものでした。
こうして問題視されながらも、効果が認められているからこそ今も職業として成り立っているわけですが、種類も多くレベルの差もありますから選ぶのは大変です。



こんな整体院を選ぼう!①

そこであくまでも主観ですが整体を選ぶ際のポイントを何点かあげてみます。
まずは初診時、実際に施術されるまえにその整体院の情報を集めましょう。
行こうとしている整体院がどんな治療法をして、自分の症状にきちんと対応してくれるか最低限イメージしておく必要があるかと思います。

その判断基準の例としては

1)スポーツが元で痛みが出ている場合は、スポーツ障害を得意としていたり、整体師自身が経験者であれば良くなる確率は高いかと思います。

2)患者さんが女性特有の症状であれば女性の整体師の方が良いかもしれません。
また患者さんが女性の場合、セクシャルハラスメントの心配をされる方は女性整体師の方が安心かもしれません。
実は女性の整体師のほうで女性の患者さんしか診ないとか、出張は女性の患者さんのみという場合も多いです。

3)ある程度年配の先生で長く続いている整体院であれば技術レベルは高いかもしれません。
治療家の訓練の際に「手をつくれ」と言われるようにこの仕事は手の感覚、器用さが求められます。
この業界は、開業するのも簡単ですが、つぶれるのも早いです・・・

4)知り合いに整体に行ったという人がいたら是非話をきいてみてください。ウェブ上の評価よりも実際に行った人から直接きく口コミが一番確実です。

5)いきなり行くよりも電話やメールで問い合わせをしてみて下さい。
できれば整体院に行って直接説明をきいたり質問してみれば、この先生だったら良くなりそうかどうかがわかるでしょう。


こんな整体院を選ぼう!②

次に初回の施術後、このまま2回目、3回目と治療を続けるかどうか判断するポイントとしては

1)治療前に問診や触診などを行い、カルテ等を作成してしっかり患者さんの状態をチェックし、今の状態や治療方針を説明してくれた先生を選びましょう。あまり問診や触診もせず、いきなり治療を始める先生は良くありません。症状が同じでも原因はさまざまですから検査は必要です。

2)治療後に良くなったかどうか聞いてくれて、この後何回くらい通えば良くなるかを説明してくれる先生なら安心です。治療家としての経験や自信がないとなかなかできないことですので。
また、治療後に効果が感じられたかどうかは大事ですが、はっきりと感じなくても、なんとなく良くなりそうな感覚があれば改善が見込める場合も多いです。
それは体質改善が必要な場合はある程度の期間が必要であるということと、身体の負担を考えて少しずつ変化するような治療をしている場合があるからです。

3)自分でできるストレッチや普段の生活で注意することなどを教えてくれる先生を選びましょう。
人間の身体は長い習慣によって悪い方向にも戻ろうとしますし、老化や疲労の蓄積で痛みが再発することも多いですから日頃のケアは大切です。




おわりに

以上いろいろ書きましたが、まずは疑問や心配事などを相談してみましょう。真摯に対応してくれる先生であれば何回か通ってみる価値はあると思います。


2019年 7月